案件探しの強い味方であるフリーランスエージェントは、複数社に登録することで案件の幅が広がり、相性のいい担当者に出会いやすくなる等の様々なメリットがあります。
ただし、複数のフリーランスエージェントを活用して案件を探す際には、いくつかのデメリットや注意点もあるため、事前に知っておいた方がいいでしょう。
本記事では、フリーランスエージェントを複数登録するメリット・デメリットや注意点について解説していきます。
フリーランスエンジニアの案件探しなら、「SOFA」へご相談を!
- 国家資格キャリアコンサルタントの手厚いサポート
- 間にSESを挟まない直案件を多数保有
- 84.3%の高い還元率実績!(※)
- 非公開のフリーランス案件も保有
※2024年9月末時点実績
\【60秒簡単登録】案件紹介はこちらから!/
フリーランスエージェントとは?
フリーランスエージェントとは、仕事を発注したい企業・団体と、フリーランスとして働く人をつなげるエージェントサービスです。
よく転職エージェントと混合されることがありますが、転職エージェントは会社員の転職に特化している点に注意しましょう。転職したい人と中途社員を求める企業をマッチングさせるのが転職エージェントであり、最終的なゴールはあくまで「入社(雇用)」にあります。
自分のスキルセット・経歴・実績をフリーランスエージェントに登録しておくことにより、スキルを活かせる案件を自動的に紹介してもらえるため、自分で営業活動をする手間を省けます。
フリーランスの採用に積極的な企業にとっても、理想的なスキルセットを持つフリーランサーを紹介してもらえるメリットがあるため、現在幅広く活用されています。
フリーランスエージェントを上手に活用することで、案件獲得や条件交渉を効率的に進めることが可能になります。
フリーランスエージェントは何社登録しているのか?
フリーランサーの多くは、複数のフリーランスエージェントに登録しています。以下は、登録しているフリーランスエージェントの数について調査した結果です。
登録しているエージェントサービス数 | 割合 |
---|---|
1サービス | 22.8% |
2サービス | 19.5% |
3サービス | 25.1% |
4サービス | 6.5% |
5サービス | 12.1% |
6~9サービス | 5.6% |
10サービス以上 | 8.4% |
上表を見ると分かるように、1サービスしか登録していない人は全体の22.8%に留まり、残りの77.2%のフリーランスの人が複数のエージェントに登録していることが分かります。
つまり、多くのフリーランサーが複数のフリーランスエージェントを活用し、案件獲得のチャンスを増やしていることがわかります。
フリーランスエージェントは基本的に特定の職種や業界に特化している(以下参照)ため、案件を獲得したい属性のエージェントに登録していくといいでしょう。
- ITエンジニア専門のフリーランスエージェント
- クリエイティブ職に特化したフリーランスエージェント
(Webデザインやコピーライティングなど) - 動画編集に特化したフリーランスエージェント
- コンサル職に特化したフリーランスエージェント
フリーランスエージェントに複数登録すべき理由
フリーランサーとして多くのビジネスチャンスを掴みたいときは、フリーランスエージェントに複数登録するのがおすすめです。複数登録すべき理由は主に以下の通りです。
それぞれ詳しく解説していきます。
相性のいい担当者に出会いやすくなる
フリーランスエージェントが提供するサポートの質は、エージェントの担当者により大きく異なります。
相性の良い担当者に出会えれば、自分のスキルセットやキャリアビジョンを正確に理解して理想的な案件を紹介してもらえるため、収入面でもキャリア構築面でも頼もしい存在となります。
担当者を変更してもらうこともできますが、コミュニケーションロスやストレスを防ぐためにも、できる限りエージェント登録後の最初の段階で相性の良い人に当たりたいものです。
複数のフリーランスエージェントに登録しておけば、最も相性が良いサービスをメイン使いにでき、最終的な時間のロスを防げるでしょう。
フリーランスエージェントは企業が支払う報酬から中間マージンを得るビジネスモデルですが、担当者によってサポートの質は天と地ほど異なります。
フリーランス案件を探す際には、「いい担当者を探すつもり」で複数のエージェントに登録しておくといいでしょう。
より条件が合う案件に出会いやすくなる
複数のフリーランスエージェントに登録しておくことで、より条件が合う案件に出会いやすくなるのもメリットです。
ひとつのフリーランスエージェントにしか登録していない場合、応募する案件はそのフリーランスエージェントが抱えている案件のみに限定されてしまいます。そのため、選択肢が限られてしまったり、理想的な案件に出会えず条件面で妥協が続いたりするかもしれません。
妥協せずに案件を請け負うという意味でも、フリーランスエージェントに複数登録しておくメリットは非常に大きいです。
案件を請け負いながらキャリアアップしていきたい人や、今以上に条件の良い案件にどんどんステップアップしていきたい人にこそおすすめの方法です。
セカンドオピニオンを受けられる
複数のフリーランスエージェントに登録しておくことで多くのアドバイザーと出会うことができ、セカンドオピニオンを得ることが出来るようになります。
また、担当者の話や紹介される案件に納得ができないとき、他のフリーランスエージェントでセカンドオピニオンを受けるのもおすすめです。他からみてもおかしいと思える条件であれば案件を断るなど、フレキシブルな対応ができるようになるでしょう。特にフリーランスとして独立間もなく、自分だけの判断に自信がないときの利用にも効果的です。
あまり多くのフリーランスエージェントから意見をもらいすぎると、かえって混乱してしまう場合があるので注意しておきましょう。
セカンドオピニオンを受ける際には、「信頼できるエージェント、担当者か?」という点を重視して相談相手を選ぶといいでしょう。
収入を安定させやすくなる
複数のフリーランスエージェントを活用することで、収入を安定させやすくなるのもメリットです。
通常、フリーランス向け案件は3~6ヶ月程度の契約期間が設けられることが多く、契約満了のタイミングでスムーズに次の案件が決まるとは限りません。とはいえ間が空いてしまうとその期間は無給となってしまうので、収入が不安定になるのがフリーランスのデメリットと言われてきました。
選択肢が増えることで理想的な案件を途切れなく請け負いやすくなり、収入がなくなるロス期間を防げます。
付き合いがあるフリーランスエージェントが1社しかない場合よりも、複数社とやり取りがあった方が条件交渉においても有利に立てる場面が多いでしょう。
フリーランスエージェントを1社のみ利用するリスクは?
ここまでフリーランスエージェントを複数登録すべきメリットについて解説してきましたが、1社のみしか登録しない場合のリスクはどんなものがあるのでしょうか?
フリーランスエージェント1社登録のリスクは以下の通りです。
それぞれ詳しく解説していきます。
案件の選択肢が少なくなる
フリーランスエージェントに1社しか登録しない場合、案件の選択肢が少なくなってしまうリスクがあります。
フリーランス市場のおける人材需給の変化は激しく、案件の保有数が豊富なエージェントであっても、全てのニーズを抑えているわけではありません。
そのため、自身の可能性を広げるためにもフリーランスエージェントは2~4社程度登録しておくことがオススメです。
担当者の言っていることが正しいか分からない
フリーランスエージェントに1社しか登録しない場合、同社の担当者が話す内容が正しいのか客観的に判断できない点がリスクのひとつです。
例えば、「あなたのスキルと経験なら報酬の相場はこれくらいです」と提示された条件の妥当性を、自分自身で判断しなければならなくなってしまいます。
利用するエージェントを絞ることは非常に重要ではありますが、まずは信頼できる担当者・アドバイザーに出会うためにも複数のフリーランスエージェントに登録しておくといいでしょう。
収入が途切れるリスクが高まる
利用するフリーランスエージェントを1社に絞ってしまうと、収入が途切れるリスクが高まります。
そのため、仕事と収入の空白期間を作らないようにするためにも、複数のフリーランスエージェントに登録して情報収集するように努めることがオススメです。
フリーランスエージェントに複数登録するデメリット
フリーランスエージェントに複数登録するメリットがある一方で、デメリットもあるので注意しましょう。ここでは代表的なデメリットを解説します。
エージェントとのコミュニケーションが多くなる
複数のフリーランスエージェントに登録するということは、自身の案件探しを依頼する担当者の数が多くなるということでもあります。
その他、「フリーランスエージェントに登録する度に同じ話をしなければいけない」「どのエージェントにどんなオーダーを出しているか管理しきれない」など、思わぬ落とし穴も発生します。
窓口となる担当者をある程度絞り込みたいときは、「登録しすぎ」に注意が必要です。
負担が大きくなってきたときは、期待値が高いエージェントから優先して対応するようにする等の工夫が必要になります。
くれぐれも「優先順位は低いが電話が多いフリーランスエージェント」に時間を使いすぎないように注意しましょう。
スケジュール管理の手間が増える
フリーランスエージェントでは、案件応募後は担当者との面談や発注元企業との商談の場が設けられます。
営業の要となる重要な場ですが、登録しているフリーランスエージェントが多ければ多いほど面談・商談の数も多くなり、スケジュール管理の手間が増えてしまいます。
面談・商談だけで週の予定が埋まってしまう非効率も多くなるので、働きがお金になるまでの期間が長くなるかもしれません。また、ダブルブッキングや予定忘れなどのミスも起きやすくなります。
大量の案件を確認する必要がある
複数のフリーランスエージェントに登録すると応募できる案件数が増えるのがメリットですが、同時に選択肢が多すぎて大量の案件に目を通さなくてはいけないのはデメリットです。
テンポよくどんどん次の案件を獲得したいときや、複数案件を同時進行したいときは、迷わずどんどん応募するなど対策が求められます。
大量の案件に目を通す時間が確保できないときは、厳選した案件紹介が出来るエージェントに絞って登録することがオススメです。
担当者の優先度が下がる可能性がある
複数のフリーランスエージェントに登録していることが担当者に伝わっている場合、優先度を下げられてしまう可能性があるので注意しましょう。
正直に「他エージェントの案件と比較している」と伝えることも大切ですが、それが続いて案件を断る確率が増えた場合、どうしても条件の良い案件が回ってきにくくなるのです。
とはいえ、自社が紹介する案件やサポートに自信があるフリーランスエージェントほど、登録者の優先順位をつけずフラットな支援をしてくれることが多いです。担当者への配慮も大切ですが、それ以上に自分のメリットを重視して登録サービス数を選択してよいでしょう。
フリーランスエージェントを複数利用する際の注意点
ここでは、フリーランスエージェントを複数利用する際の注意点を解説します。思わぬミスマッチに遭ったり理想的な使い方ができず悩んだりする前に、以下の点をチェックしておきましょう。
フリーランスエージェントをうまく活用できていないと感じている方も、ぜひご確認ください。
対応できる範囲で登録する
複数のフリーランスエージェントに登録すること自体は有意義ですが、まずは自分が対応できる範囲で登録数を絞り込んでいくことがおすすめです。
極端に20社も30社も登録してしまうと、どの担当者がどのフリーランスエージェントに属していて、どの案件が誰から紹介されたものなのか混乱することが多くなります。
商談のダブルブッキングや予定忘れも増えてしまうので、登録しすぎることは却ってデメリットになるので注意しましょう。
各担当者に他社エージェントも利用していることを伝える
フリーランスエージェントの担当者には、他社エージェントも利用中であることを正直に伝えましょう。
つい担当者に配慮して伝えるのを躊躇ってしまいがちですが、むしろ商談の日程調整や案件の重複を避けるために伝えておくのがベストです。
事情が分かっていれば担当者も他社で進行している案件を意識してくれるので、もし紹介された案件を断らなくては行けなくなったときの相談もスムーズになります。
フリーランスエージェント同士で競争させて、条件の良い案件に出会うためのテクニックとして活用してもよいでしょう。
スケジュールに余裕を持つ
複数のフリーランスエージェントから紹介される案件を同時進行で比較・検討していくことになるため、スケジュールには余裕を持ちましょう。
面談・商談の日程が被ったり、案件が重複してリソースがパンクしたりする事態を防げます。
また、複数の案件に目を通すだけでも時間がかかるため、今請け負っている案件が契約満了になるタイミングから逆算して余裕をもって次を探し始めるなど、ロスを防ぐ対策も重要です。
応募する案件の優先順位を明確にする
応募する案件の優先順位は、事前に決めておくのがおすすめです。
複数のフリーランスエージェントに登録しているとその分紹介される案件も多くなり、ひとつずつ個別に検討していると膨大な時間がかかります。
結果、手元に良質で条件の良い案件だけを素早く残すことができ、他フリーランサーとの競争に負けることなく案件受注につなげやすくなります。
案件の優先順位はフリーランスエージェントの担当者にも伝えておき、条件を満たす案件だけ紹介してもらうなど工夫して検討時間を減らす工夫をしておきましょう。
選考・商談のタイミングをそろえる
これから受注案件を決める場合、なるべく選考・商談のタイミングを揃えましょう。
商談を集中させることで案件同士の比較がしやすくなり、最も好条件のものから優先的に請け負うことができます。案件への参画を決めてから「やっぱり別の案件の方がよかったかも…」と後悔することもなくなるでしょう。
同じ案件に応募しないように注意する
発注元である企業・団体も複数のフリーランスエージェントを使っている場合、複数の担当者から同じ案件を紹介されてしまうことがあります。そのため、事前に内容をチェックし、同じ案件に応募しないよう注意が必要です。
フリーランスエージェント任せにせず、自分で案件の内容を精査しておくことが大切です。
登録すべきフリーランスエージェントの特徴4選
最後に、登録すべきフリーランスエージェントの特徴を紹介します。
上記に該当するフリーランスエージェントは利用者の満足度が高いことが多く、質の高いサポートと専門的なアドバイスが得られるので活用していきましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
職種や業界に特化している
特定の業種・職種に特化しているフリーランスエージェントには、該当するスキルセットを持つ人に向けた専門的な案件が多く集まります。
他にも、Webデザイナー・Webマーケター・Webライター・動画編集者など、職種を限定しているフリーランスエージェントは多いです。自分が強みとする領域のサービスに登録し、効率よく案件を獲得していきましょう。
職種・業界に特化しているエージェントでも、担当者によっては当該業界の知識レベルが低いケースもあります。
質の高いサポートや希望条件とマッチング度の高い案件紹介を受けるためには、専門的知識を持つフリーランスエージェントへ登録するといいでしょう。
案件数が豊富
案件数が豊富であればあるほど、紹介される案件の選択肢を広げることができます。
フリーランス向け案件の単価相場がわからないときは、総合型の大手フリーランスエージェントに登録して肌感覚を掴んでいくのもよいでしょう。
ただし、登録しているフリーランサーの数も多くなる傾向にあるため、好条件の案件であるほど競争が激化します。
まずは自分の市場価値を客観的に理解したうえで、レベルに合った案件を見極めて応募することが大切です。
担当者が専門性を持っている
担当者の専門性が高いフリーランスエージェントであれば、案件紹介だけでなく自分のキャリアビジョンを視野に入れたサポートやアドバイスが期待できます。
一口にエージェントと言っても、新卒や他業種から転職したばかりの新人もいれば、実務経験者やベテランエージェントまでさまざまです。
まずは担当者との相性や専門性を確認し、「この人であれば信頼してお願いできる」という人を見つけていくのが近道です。
最初の段階で複数のフリーランスエージェントに登録し、相性の良いサービスをメイン使いしていくことも効果的です。
SOFA では国家資格であるキャリアコンサルタント保有者が在籍しており、フリーランスの方々の様々な課題解決をサポートさせていただいております。
キャリア相談まで対応している
フリーランスエージェントによっては、キャリア相談まで対応している場合があるので確認してみましょう。
キャリア相談では、自分のスキルレベルに基づいた市場価値診断や今後のキャリアプラン可視化を支援してもらえます。
5年後10年後に目指したい理想像に合わせて今やるべきことを理解しておきたいときや、今後のフリーランス生活に心配・悩み・懸念があるときに活用しましょう。
反対に、キャリア相談に対応していないフリーランスエージェントの場合、担当者との面談は案件受注に向けた条件調整だけで終わってしまうことが多いです。
すでにキャリアビジョンが明確になっていて将来的な悩みがない人にとっては効率がいいですが、親切丁寧なサポートを望んでいる人には向いていないので注意しておきましょう。
SOFA ではフリーランス生活への悩みや不安に関する相談も可能です。
中期的なライフキャリアプランにな他んでいる人も、お気軽にご相談ください。
フラットなキャリア相談なら、オンラインキャリア相談サービス「キャリアバディ」もおすすめ!
フリーランスエージェントを複数登録すべき理由まとめ
今後フリーランスエージェントの活用を検討している人は、ぜひ複数のサービスに登録しておきましょう。
「案件の選択肢が増える」「より好条件の案件に応募しやすくなる」など、メリットが多いです。また、万が一担当者と相性が合わなかったときの切り替えがスムーズにできる他、本当に信頼できる担当者がいるサービスをメイン使いするなど、フレキシブルな活用も可能です。
登録しすぎてスケジュールが複雑化するなど注意するべき点もありますが、まずは2~4個のサービスに登録してみるのがおすすめです。
フリーランスとして案件獲得をスムーズにするために、自身の目的に合ったフリーランスエージェントに登録しておきましょう。
フリーランスエンジニアの案件探しなら、「SOFA」へご相談を!
- 国家資格キャリアコンサルタントの手厚いサポート
- 間にSESを挟まない直案件を多数保有
- 84.3%の高い還元率実績!(※)
- 非公開のフリーランス案件も保有
※2024年9月末時点実績
\【60秒簡単登録】案件紹介はこちらから!/